分野横断力を活かしたコミュニティ

動物の健康に関わる様々な人々が、それぞれのアイディアを気軽に話し合い、プロジェクトを企画・運営できる場を提供いたします。

ペットの予防を共に考える

ペットの健康を守るために、予防の側面からどんなことができるだろう、みんなで集まったら何ができるだろう、と共に考え行動してきましょう。

多様性×専門的な情報の共有

情報があふれかえっている現代において、選択肢を共有し、それぞれの環境にあったライフスタイルの形成をお手伝いします。

私たちの家族の一員として生活するご家庭のペットたち
飼い主さま誰しもが、ご自身と動物と一緒に健康で
楽しい生活を送ろうと願っています

しかし、時に私たちと同じように動物達も体調を崩してしまう事があるでしょう
その中には、私たち飼い主が『健康』
そして『病気』について学ぶことで、
防げる病気や怪我があります。

ご家庭の動物たちが少しでも健康で長生きできるように、
私たちは様々なより良い情報を発信していきます。

学ぶことで防げる病気はしっかりと防ぎ、
私たちと動物、共に健康で楽しい生活を送りましょう!

Latest news

当協会では、定期的に各分野の有識者を交え、意見交換を行っております。 
是非ともご参加ください 。 

活動実績

2018年11月1日 一般社団法人動物予防医療普及協会 登記設立
2018年11月8日 アニプリファンミーティング at 秋葉原
2019年1月26日 『おなかでつながる!人とペットの腸活』 
        長谷川ろみさまとコラボ
2019年2月23日 ワンちゃんのためのバレンタイン企画 後援
2019年2月23日 『ペットに優しい暮らしについてIkea Tokyoベイさま、C4デザインレーベルさまコラボイベント
2019年2月25日 第1回交流イベント at 秋葉原(満員御礼)
2019年3月 5日  dbf ×peco デトックスレシピ監修
2019年3月31日 第2回交流イベント at AHBASE (満員御礼)
2019年4月 4日 歯周病予防デー FB歯磨きグッズプレゼントキャンペーン
2019年4月14日 良い姿勢の日 pecoloフードスタンド FBプレゼントキャンペーン ペットライフデザイン協会さまとコラボ
2019年4月22日 第3回交流イベント at AHBASE (満員御礼)
2019年4月22日 P-ALIVE 『ペット安全生活101コラボ講座』 P-ALIVEさまとコラボ
2019年5月18日 SDGs、INUDGsってなに? at 浅草
菊森久美さまとコラボ
2019年5月18日 みんでぱアニマルフロア at小平市東部公園 ペトモニさまとコラボ
2019年6月 2日 アニマルパラリンピック at 群馬県前橋公園
2019年6月4日 歯と口の健康週間 FBプレゼントキャンペーン DSファーマさまとコラボ
2019年6月24日 第4回交流イベント at 渋谷(満員御礼)
2019年7月16日 『犬の熱中症セミナー最新版』 アニプリ湘南朝活コラボ企画・レトリーバーライフさま取材
2019年7月21日 ペットの熱中症予防啓発 クールバンダナFBプレゼントキャンペーン Swinyさま wantasistaさまコラボ
2019年8月3日 ペットの事故予防プロジェクト ポスター完成 P-ALIVEさまとコラボ
2019年8月10日 docdogいぬたび FBプレゼント企画 docdogさまとコラボ
2019年8月31日 第5回交流イベント at 六本木(満員御礼)
2019年9月22日 『高齢動物のケア・介護用品の展示』
動物愛護ふれあいフェスティバル at群馬 群馬県獣医師会さまとコラボ
2019年10月21日 『早期発見セミナー』P-ALIVEさま講師研修
2019年11月3日 『高齢動物のケア・介護用品の展示』宇治福祉まつりat京都
2019年11月16日 『バーニーズマウンテンドッグのアニプリ予防講座』
UDLAフェスティバル at 八ヶ岳 UDLAさまコラボ
2019年12月27日 理事会
2020 年 1 月 26 日 動物予防医療普及協会 新年会 満員御礼(浅草)
2020 年 2 月 19 日 アニマルワールドカップ 2020 in Tokyo 説明会参加(参議院議員会館) ヘルスケアエリア担当を任命
2020 年 3 月 11 日 『減災力テスト:ペットコース』(NPO 法人人と動物の共生センター防災委員会作成)SNS にて受講の呼びかけ実施
2020 年 3 月 22 日 世界初!アニマルパープルデー2020 オンライン開催
『てんかんをもつ動物とその家族を、ひとりぼっちにしない』
日本獣医生命科学大学 獣医神経科専門医 長谷川大輔教授
『犬と猫のてんかん読本』をオンラインにて無料配布実施
docdog 記事『動物のてんかんの啓蒙を行う日アニマルパープルって知ってる?』監修
2020 年 3 月 27 日~29 日 インターペット 2020(東京ビッグサイト 開催中止
一般社団法人ペットライフデザイン協会コラボ
『人と動物にやさしい住まい~動物のユニバーサルデザイン~』講演予定
2020 年 3 月 29 日~ 公益社団法人東京都獣医師会による『新型コロナウイルス感染症』についての情報拡散
2020 年 3 月 28 日 第5回パラスポーツフェスタフォーアニマルズ(京都府宇治市)開催中止(合同開催 第6回梅小路フェス、第11回京都動物フォーラム 2020)
2020 年 4 月 8 日 docdog コラボ企画『自宅にこの子がいますカード(緊急情報カード)』制作&監修
2020 年 4 月 10 日 docdog 記事 新型コロナウイルス感染症対策『愛犬のために飼い主が今すべきこと』監修
2020 年 4 月 17 日~19 日 アニマルワールドカップ 2020 in Tokyo 開催延期
アイペット損害保険株式会社さまとのコラボ企画
うちの子 HAPPY パラマラソン(シニア犬・ハンディキャップ犬)
2020 年 4 月 25 日 docdog 記事 『愛犬の散歩で気を付けるべきポイント5つとは?』監修

Para sports festa for Animals 

高齢動物と障がいを持つ動物たちの競技会

部門紹介

動物と関わる様々人々と共に
より良い世界を作るために活動を行っております

Our Team

石田 哲太郎

代表理事 President
 獣医師

地域密着型中核病院、夜間専門病院での経験を経て、ホームドクター型、広域対象2次診療施設型、海外での日系動物病院と3タイプの動物病院スタートアップを実施。現在は今までのさまざまな経験や人との繋がりを活かし、多方面でプロジェクトに参加(イベント運営や上海での事業など)『急激な時代の変化の波に乗るべく情報収集・とにかく行動』をモットーに活動中

安 亮磨

理事 Director
獣医師

担当分野:予防情報コンテンツ作成・配信、地方の獣医療の活性化

小動物歯科研究会・比較歯科学研究会・災害動物医療研究会

『ペットの健康は飼い主さまの健康に対する価値観で支えられています。人と動物、双方へのアプローチで、家族の愛の絆を深めます!』

荒木 幸子

理事 Director
米国NY州 L.V.T

早稲田大学商学部卒業ヤマザキ動物看護大学講師米国NY州立大学DELHI校Veterinary Science学科卒業米国NY州L.V.T. (Licensed Veterinary Technician)免許登録認定動物看護師(動物看護士統一認定機構認定)ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会認定)生活習慣病予防指導士(日本ホリスティック医学協会)現在は比較統合医療学会などで獣医師や飼い主様向けに統合医療栄養学セミナーも行う

村山 奈保子

監査 Auditing Director
 和香商事 取締役

NPO法人Loooop監査(地域・国際的交流を通して子育てや豊かで安全なまちづくりの支援を行う)北海道上川町出身大自然に囲まれ、幼少期よりたくさんの動物(犬10頭以上、猫20頭以上、インコ、うさぎ、鳥骨鶏、合鴨、アヒルなど)と共に過ごす上川町森林組合元職員大好きな動物たちにも癒しを届けたいという想いから運営に参加

佐藤 まい

専属カメラマン

愛犬写真家/ドッグライフコーディネーター
『動物たちと一緒にいる時間を振り返ってみると
その瞬間がいつだって大切な時間だったことがわかります。 未来・過去・そして今を楽しむための記録を残しています 』

勢籏 剛

学術顧問
獣医師

獣医師/獣医学博士
専門分野 犬・猫の感染症 免疫 ワクチン

Portfolio

人生100年時代を動物と共に健康に過ごすための活動を行います

より広範囲の情報プラットホーム

それぞれの人の中にある『常識』とはそれまで、自分が『接してきた』情報を咀嚼し、自分なりに解釈したものです。より広く、偏りのない情報に触れたとき、大きな視野での選択が出来るとおもっています。

『街』づくりコミュニティー

『動物がいることが当たり前な人たちで集まるエリアがあったら解決できる問題がある』
動物と人にやさしい街づくりを皆さんで考えてきたいと思っています。

100歳でも動物ともに健康に

何歳でも動物と共に過ごしたい、それには何が必要か。予防医療、衣食住、メンタルヘルスなどのような取り組みやしくみが良いのか皆さんで考えましょう。


『街づくりプロジェクト』
動物と共に暮らす人々が健康で長生きする 
そして動物たちが健康で生き生きと暮らせる
そんな素敵なコミュニティ(街)を
『予防することを通じて』提案いたします。

2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」。動物のかかわる世界でのSDGsを共に考え共に解決していきましょう。